経済速報

経済ニュースの2chまとめです

<12>

    経済

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1 :忍法帖【Lv=32,ヒドラ】 :2014/03/31(月)08:19:57 ID:lXgciSbUC
     
    各種指標から中国経済の「減速感」が明らかとなっている。リーマン・ショック後の世界経済を支えたのは中国の大規模な経済対策とそれによる成長だったが、過剰投資の後遺症が顕在化しつつある。(中略)他方、米国経済は中国の下支えなどによる新興国の経済成長と大規模な金融緩和によってリーマン・ショックからたった5、6年で劇的ともいえる回復を果たした。

    世界経済の情勢はこの短期間の間に、米国のバブル崩壊→中国経済の下支えから、中国バブル崩壊懸念→米国経済回復による下支えという両者の立場が完全に逆転する事態となりつつある。言うまでもなく、世界経済は経済規模(GDP)が第1位の米国と第2位の中国の経済情勢によって決定的な影響を受ける。(中略)

    今回は逆の立場になって、中国のバブル崩壊懸念に対して米国の経済回復がこれをどの程度下支えするのかが今後の世界経済の最重要事項である。これに比べればウクライナ情勢などは、経済的な影響に限って言えば取るに足らない。

    もっとも中国バブル自体が崩壊するとはまだ決まったわけではない。思った以上の景気減速が明らかになれば、中国政府も経済対策や金融緩和を実施せざるを得ない。日本や米国のバブル崩壊だけはなんとしても避けたい中国政府は、もしそのような兆候が見られれば、一党独裁の共産党国家だけに再度驚くような施策を打ってくる可能性も残されている。もしそうなれば、ソフトランディングどころかバブル再加速ということもありうる。《YU》

    64719a39


    2014年03月31日08時01分 株探ニュース
    http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201403310021

    【今度は逆に米国が中国を救うか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/23(日) 22:58:08.45 ID:???
     
    来月発表される日銀の短観・企業短期経済観測調査について、民間のシンクタンクなどは、 
    大企業の製造業の景気判断が5期連続で改善すると見込む一方、先行きは、消費税率 
    引き上げ後の個人消費の落ち込みを見越して、企業の景気判断が6期ぶりに悪化すると 
    予測しています。 

    3か月ごとに行われる日銀の短観が来月1日に発表されるのを前に、民間のシンクタンク 
    など16社の予測がまとまりました。 

    それによりますと、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を 
    差し引いた値は、 

    ▽代表的な指標とされる「大企業の製造業」で、プラス17ポイントから20ポイントと 
     なっていて、各社とも前回、去年12月のプラス16ポイントを上回り、景気判断が 
     5期連続で改善すると予測しています。 

    企業の景気判断は、 

    ▽非製造業や中小企業でも一段と改善し、全体を表す「全規模・全産業」では、平成3年 
     以来の水準まで上昇すると予測したところもあります。 

    一方、3か月後については各社とも、消費税率引き上げ後駆け込み需要の反動で個人消費や 
    生産が落ち込むことなどを見越し、大企業の製造業と非製造業の景気判断が6期ぶりに 
    悪化すると予測していて、先行きには軒並み慎重な見方を示しています。 

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140323/k10013176161000.html 

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140323/k10013176161000.html 

    【【経済予測】企業の「景気判断」 、消費増税で6期ぶり“悪化”か? 民間シンクタンクなどが予測】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1 :名無しさん 2014/03/21(金)08:26:35 ID:dh0FWKLK0
     
    現在の日本の雇用は十分に流動的で、競争も存在している。デフレとい う需要縮小期(=雇用縮小期)から未だ完全に 脱却していないにも関わらず、なぜ、現段階で 雇用の流動性強化を推進し、人件費を引き下げ る政策を実施しなければならないのか? グロ ーバル企業の「利益拡大(人件費削減による)」 以外の目的があるというなら、きちんと説明し て欲しい。

    2.かつての 日本企業の強さは、正規雇用として 安定的な環境で働く国民が、各企業にロイヤリテ ィを持ち、「企業の中の人材」として成長するこ とが根幹だった。雇用の流動性を強化すると、 各国民が人材に成長する機会を奪われ、企業は 弱体化する。無論、短期的には企業が「利益拡 大」という果実を得る可能性はあるが、中長期 的には日本企業は「凡庸で価格競争力以外に強 みがない」企業へと落ちぶれることになるだろ う。現実には「人材は買えない」のだ。

    3.世界屈指の自然災害大国である日本におい て、特に土木、建設の雇用需要は「日本国民」 で埋めなければならない。さもなければ、次の 大震災等の際に日本は「自国企業、自国民では 救援活動ができない」国に落ちぶれている可能 性がある。すなわち、安全保障の問題としても 、自国の供給能力を自国民で伸ばすという考え方 が必要なのだが、何故に「外国人」で供給能力 不足を補おうと知るのか。1同様、グローバル 企業の人件費削減以外の目的があるならば、説 明して欲しい。

    201301192148272e1


    http://s.ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html

    【三橋貴明(エコノミスト)『一貫して間違っている安倍政権の労働政策』】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/17(月) 17:56:34.42 ID:???
     
    ロシア財務省のベリャコフ財務次官は17日、地方のビジネス会議で、 
    同国経済が危機的状況にあると警告した。 

    財務次官は、ロシア経済が危機的状況にあるという「明確な兆候」がある 
    との見方を示した。 

    アナリストらは、ルーブル安が続いていることや、ウクライナをめぐる 
    プーチン大統領の西側諸国からの孤立の影響で、ロシア経済が打撃を被る 
    とみている。 

    ロシア中央銀行は2月に発表した四半期金融政策報告書で、今年の成長率 
    見通しを前回の2%から1.5─1.8%に下方修正した。 

    svg


    http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA2G06D20140317 

    ◎関連スレ 
    【証券/為替】ロシア国債利回りが過去最高、株と通貨も下落 クリミア情勢で[14/03/13] 
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394666859/ 

    【【ロシア経済】「ロシア経済は危機的状況」 ロシア財務省の財務次官が警告】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2014/03/12(水) 12:14:23.01 ID:???
     
    2014年春闘は12日、労使交渉に影響を与える大手製造業が労働組合の要求に対する回答を 
    一斉に示した。 
    自動車、電機、造船・重機業界の多くが、基本給を底上げするベースアップ(ベア)実施で 
    6年ぶりに決着し、鉄鋼大手は14年ぶりにベアを回答した。 
    各企業の回答額も00年以降で最高の水準で、デフレ脱却に向けた政府の賃上げ要請に応えた。 

    特に自動車業界のベア回答の水準が高く、日産自動車は満額回答の3500円、トヨタ自動車は 
    2000年代以降で最高となる2700円だった。 
    春闘全体をリードするトヨタは、4000円の要求に対する満額回答は見送ったものの、 
    06~08年の1000円を大幅に上回った。期間従業員の日給も200円引き上げる。 
    宮崎直樹専務役員は同日の記者会見で、2700円の妥結額について、政府要請も踏まえて 
    熟慮を重ねた結果、「ぎりぎりの判断としての着地点だ」と強調した。 
    ベアに定期昇給(賃金制度維持分)7300円を加えた賃上げは1993年以来、21年ぶりに 
    1万円の大台に乗る。 
    ホンダなどもベアが2000円台に乗った。一時金(ボーナス)も自動車大手はおおむね 
    満額回答だった。各社ともアベノミクスによる円安の追い風で、14年3月期の営業利益が 
    最高を更新する見込みで、好業績を賃上げに反映させる。 

    電機業界は、日立製作所やパナソニック、富士通など大手電機10社が2000円のベアを 
    統一回答した。ベアは6年ぶり。現在の交渉方式となった1998年以降で、同年の1500円を 
    超えて最高となる。 

    ソースは 
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140312-OYT1T00325.htm?from=ylist 
    関連スレは 
    【春闘】主要企業、軒並み「ベア実施」へ--相場を主導するトヨタのベア実施で事実上決着 [03/11] 
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394493987/l50 
             など。 
    【春闘回答、ベア一色…トヨタ・日立6年ぶり】の続きを読む

    このページのトップヘ